入院について

入院していただける方

当院は『医療療養型』の病院ですので、急性期の病院にて治療を受けた後も継続して慢性期の治療が必要な方に入院していただくことができます。
入院期間の日数の制限は設けておりませんので、医療が必要な状態である限り安心して長期の療養ができます。なお、健康保険を利用しての入院となり介護保険は利用しませんので、入院の際に介護認定を受ける必要はありません。

 

入院していただける具体例

  • 循環動態および呼吸状態が不安定なため、常時、動脈血酸素飽和度、血圧、心電図、呼吸等の観察を医師および看護師により24時間体制での監視・管理を必要とする状態
  • 中心静脈栄養を実施している状態
  • 人工呼吸器を使用している状態
  • 酸素療法を必要とする状態
  • 特定疾病に罹患している状態(筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、パーキンソン病で重症分類ステージ3以上、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺など)
  • 気管切開または気管内挿管が行われている状態
  • 1日8回以上の喀痰吸引を行っている状態
  • 1日3回以上の血糖検査が必要な状態

その他、上記に該当しなくても入院できる場合がありますので、相談員にお尋ねください。

入院までの流れ

<br />
                  入院相談<br />
                  ▶ご家族様または入院先の病院<br />
                  現在入院中の方は入院先の相談員様にご相談ください。<br />
                  診療情報提出書提出<br />
                  ▶ご家族様または入院先の病院<br />
                  現在のかかりつけの医師に書いていただきます。<br />
                  診療情報提供書により入院の可否を決めさせていただきます。<br />
                  (入院条件等については入院していただける方をご参照ください)<br />
                  看護サマリーなどもあればご提示ください。<br />
                  入院面談<br />
                  ▶ご家族様<br />
                  入院に関する書類のお渡し、入院費や入院生活の話をさせていただきます。<br />
                  入院される方の最近の状態や、家族構成、連絡先などの聞き取りもさせていただきます。<br />
                  ご希望の方は院内見学もできます。面談時には入院される方の保険証や各種助成証明書をご持参ください。<br />
                  入院日調整<br />
                  ▶ご家族様と入院先の病院<br />
                  原則平日の午前中です。<br />
                  入院当日<br />
                  ▶ご本人様とご家族様<br />
                  面談時にお渡しした書類の提出。保険証情報提示。<br />
                  転院の方は退院証明書・診療情報提供書・各種サマリー(あればで結構です)・お薬の提出。

入院に必要なもの

  • パジャマ、肌着、靴下 各5枚ほど 衣類は季節ごとの入れ替えをお願いします。
  • プラスチックのコップまたは湯呑み
  • 電気髭剃り器(男性の方)
  • ティッシュペーパー
  • リハビリシューズ(現在お持ちの方)

※洗濯代などの詳しい料金は直接お問い合わせください。

入院中のお願い

  • 治療上(食事を含む)のことについては、主治医、看護師などの指示に従ってください。
  • 私物は患者様での管理になりますので貴重品は持ち込まないようにお願いします。
  • 衛生上の問題、患者様の誤嚥性の問題により食べ物の持ち込みは原則禁止させていただいております。
  • 衛生上の問題により、生花・鉢植えの持ち込みはご遠慮ください。
  • オムツの持ち込みはできませんのでご了承ください。

入院中の生活について

リハビリテーション

リハビリテーション

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が患者様の症状・身体機能状態に合わせた緩やかなリハビリを行います。

嚥下訓練(えんげくんれん)

嚥下訓練(えんげくんれん)

『お楽しみ程度でもお口から食べられるように』と言語聴覚士が呑み込みの訓練を行います。

散歩・日光浴

散歩・日光浴

患者様の状態によっては適宜行います。

入浴

入浴

温かいお湯の中に全身入れます。

食事

食事

食堂に集まって楽しく会食できます。

状態に応じて食事介助をさせていただきます。

入院中の食事について

当院では患者一人ひとりに合わせた食事形態でお食事を提供しています。
他病院・他施設でペースト状の食事しか食べられていなかった患者様でも、嚥下機能の評価によっては形のある物が食べられる患者様もいらっしゃいます。

そのため、まずは患者様の嚥下状態を言語聴覚士が評価し、どの程度の栄養が必要なのか、他職種共同で患者様の食事の内容を考えています。管理栄養士は医師・看護師・介護士・リハビリスタッフ・薬剤師・ケアマネージャーなどの他職種から情報を得て、患者様の低栄養のリスクを判断し、栄養状態を評価し、個人に合った、栄養補給の方法を考えています。

食事の内容は個人の嚥下機能に合わせて対応しています。今後も個々の栄養状態を考慮した上で、食事の時間が楽しみだ。と、喜んで食べて頂けるように、食事を提供します。
また、直接会話が出来ない患者様が多く、ご家族からの情報は非常に大切な為、今現在どんな状態なのか、好き嫌いの有無など、情報提供のご協力をお願いします。

普通食 常食


常食 魚-1

常食 魚-1
常食 赤飯、魚

普通食 一口大


常食一口大 魚料理

常食一口大 魚料理

普通食 きざみ


常食きざみ 魚-1

常食きざみ 魚-1
常食きざみ 赤飯、魚

普通食 粒マッシュ(少し粒の残るペースト状の形態)


粒マ 赤飯、魚

粒マ 赤飯、魚
粒マッシュ
粒マッシュ煮

嚥下困難・訓練食 (食事の量が食べられないが経口摂取を維持する目的の食種)


常食一口大 魚料理

嚥下訓練用ゼリー

中には、高カロリー輸液(IVH)や経管栄養(胃瘻)でも、食事に対して意欲がある患者様は食事を併用して提供しています。

Copyright (C)2013 高森台病院 All Rights Reserved.WEB Produced By SPOT.